ファクタリングは他社利用中でも利用できるのか?
上記のように、ファクタリングの複数社利用もしくは乗り換えをお考えでしょう。
結論からお伝えすると、ファクタリングは他社利用中でも他のファクタリング会社へ申込することができます。
他社利用する方法や注意点について、詳しく紹介していきましょう。
Contents
1:ファクタリングは他社利用中でも申込OK

- 利用中のファクタリング会社の手数料が高い
- 手数料以外のコストがかかっている
上記のような理由から、利用中のファクタリング会社から乗り換えをお考えでしょう。
ファクタリングは他社利用中でも、別のファクタリング会社へ申込することができます。
今利用しているファクタリング会社の契約内容に満足していないのであれば、早急に乗り換えを検討しましょう。
乗り換えをした方が、今よりも手数料が安くなる可能性が高くなります。
キャッシュフローに悪影響を及ぼしてしまう前に、他社利用すべきです。
他社利用時に必要な書類や条件について紹介していきます。
1-1:他社利用時に必要な書類
他社利用時に必要な書類について紹介していきましょう。
他社利用時には、今利用しているファクタリング会社との契約書が必要です。
手数料等が確認できる契約書類を提出し、問題なければ利用し始めることができます。
2:他社利用する前にチェック!2つの注意点

上記のようにお考えであれば、2つの注意点をチェックしておきましょう。
- 二重譲渡に注意
- 多数利用に注意
上記2つの注意点は、他社利用時にチェックしておく必要があります。
さっそく2つの注意点について、紹介していきましょう。
2-1:二重譲渡に注意
1つ目の注意点は、二重譲渡についてです。
複数のファクタリング会社を同時に利用すると、どの会社にどの売掛債権を譲渡したか分からなくなってしまう可能性があります。そうなると、複数のファクタリング会社に同じ売掛債権を二重譲渡してしまう可能性があるのです。
二重譲渡を意図的に行ったと認められると「詐欺罪」などの罪に問われる可能性もあります。
詳しくは下記の記事にて解説しています。
関連記事:ファクタリングの第三者対抗要件!契約方法で変わる2つの方法と費用
2-2:多数利用に注意
2つ目の注意点は、多数利用に注意という点です。
ファクタリング会社の多数利用は、審査で不利になる可能性があります。
同時に利用するのは、多くても5社までに留めておくべきです。
あまりにも多くのファクタリング会社を利用していると、審査で落とされる可能性があることも把握しておきましょう。
3:いつ乗り換える?5つのタイミング

上記のように感じながらも、なかなか行動に移せずにいませんか?
他社への乗り換えは、できるだけ早い方が良い場合もあります。
乗り換える5つのタイミングをチェックし、乗り換えるべきか考えてみてください。
- 手数料が高すぎる場合
- 諸経費がかかる場合
- 担当者の対応が悪い場合
- 債権譲渡登記がある場合
- 担当者が来てくれない場合
上記5つの場合には、乗り換えを検討する良いタイミングでもあります。
さっそく詳しく紹介していきましょう。
3-1:手数料が高すぎる場合
1つ目のタイミングは手数料が高すぎる場合です。
今利用しているファクタリング会社の手数料が、相場を超えている場合には乗り換えを検討しましょう。
- 2社間ファクタリング:10%~20%
- 3社間ファクタリング:1%~5%
上記のパーセンテージを目安にしてみてください。
ファクタリング会社の多くは乗り換えでの申込に対し、積極的に対応しています。
乗り換えたい旨を伝えれば、手数料を今よりも安くしてくれる可能性が高いです。
3-2:諸経費がかかる場合
2つ目のタイミングは、諸経費がかかる場合です。
手数料以外に、以下の諸経費が1つでもかかっている場合には乗り換えましょう。
- 登記費用
- 交通費
- 事務手数料
上記3つの諸経費がかからないファクタリング会社は多数あります。
資金調達コストを下げるためにも、諸経費がかからないファクタリング会社がおすすめです。
3-3:担当者の対応が悪い場合
3つ目のタイミングは、担当者の対応が悪い場合です。
- 態度が悪い
- 相談に乗らない
- 対応が遅い
上記のような不満がある場合には、乗り換えを検討しましょう。
ファクタリングで大事なポイントは資金調達だけではありません。
ファクタリングで資金調達をした後の資金繰りが大切なのです。
資金繰りの面でも安心して任せられる担当者と契約を結ぶようにしましょう。
3-4:債権譲渡登記がある場合
4つ目のタイミングは、債権譲渡登記がある場合です。
債権譲渡登記は、2社間ファクタリングを利用した場合に必要となります。
ただし、債権譲渡登記を行うには「8万円前後」の費用がかかり、実費負担しなければいけないケースが多いのです。
少しでも費用を抑えるためにも、債権譲渡登記を留保してくれるファクタリング会社を選ぶようにしましょう。
関連記事:ファクタリングと債権譲渡2つの違い!登記の理由とオススメ業者3選
3-5:担当者が来てくれない場合
5つ目のタイミングは、担当者が来てくれない場合です。
ファクタリング会社の所在地が、あなたの会社から遠い場合は乗り換えを検討すべきでしょう。
経営者であるあなたは日々忙しく、契約の度にファクタリング会社へ来社することは困難です。
担当者が出張買取してくれない場合、来店不要に対応してくれない場合には、他社へ乗り換えましょう。
あなたが利用しやすいファクタリング会社と契約を結ぶべきです。
4:乗り換えに特化!おすすめファクタリング会社5選
他社利用中でも、乗り換えに前向きなファクタリング会社ってどこ?
上記のように、乗り換えに最適なファクタリング会社をお探しですよね。
スムーズに利用できるよう、乗り換えに特化したファクタリング会社を利用するようにしましょう。
100社以上の調査をしてきた、わたしがおすすめする会社は5つあります。
- ① アクセルファクター
- ② 事業資金エージェント
- ③ ウィット
- ④ 株式会社No.1
- ⑤ えんナビ
上記5つの中でも、おすすめはアクセルファクターです。
1,000万円以下の利用であれば、即日で利用することができます。
さっそく上記5つのファクタリング会社について、詳しく紹介していきましょう。
4-1:アクセルファクター

- 株式会社アクセルファクター
- 東京都新宿区高田馬場1丁目30-14コルティーレ高田馬場1F
- 0120-542-471
アクセルファクターは、ファクタリング会社の中でもスピードが速いと評判のファクタリング会社です。手数料は2%~15%までと上限が明記されているので、安心して利用することができます。
また法人だけでなく個人事業主も利用することができ、審査通過率93%という高水準です。「他で断られちゃった…」という場合でも、アクセルファクターに相談してみてはいかがでしょうか。最短即日で利用することのできる優良店と言えます。
4-2:事業資金エージェント

- アネックス株式会社
- 東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル5F
- 03-6432-4469
事業資金エージェントは、業界内でも手数料が安いと評判のファクタリング会社です。
業界最安水準の1.5%~利用することができ、500万円までの申込なら来店・面談の必要がありません。最短3時間で資金調達することができ、緊急時にも十分活用できる優良店なのです。また、最大3億円までの大口案件にも特化しているので、企業の大型資金調達としても利用することができるでしょう。
まずは気軽に相談・問合せをしてみることをおすすめします。
4-3:ウィット

- 株式会社ウィット
- 東京都新宿区西新宿7-7-28第二山本ビル5階
- 03-6380-2277
ウィットは業界内でも珍しい「小口専門」のファクタリング会社です。
最小30万円から利用することができ、非対面式(来店不要)で即日利用することができます。小口専門だからこそ実現できるスムーズな取引方法が魅力的で、緊急時でも安心してファクタリングを利用することが可能です。
4-4:株式会社NO.1

- 株式会社No.1
- 東京都豊島区池袋4丁目2-11 CTビル3階
- 03-5956-3670
No.1は、建設業特化型のファクタリング会社です。 建設業に特化しているからこそ、建設業者によりそったファクタリングサービスを提供することが出来ます。 50万円~5,000万円までなら、最短即日で資金調達することが可能です。 建設業に詳しい会社で資金調達したいな~という場合には、No.1を利用することで実用的に活用することができるでしょう。
4-5:えんナビ

- 株式会社インターテック
- 東京都台東区東上野3-5-9本池田第二ビル4階
- 0120-007-567
えんナビは、ファクタリング会社の中でも珍しい「24時間365日」スタッフ対応のファクタリング会社です。
土日祝日に関わらず、お問合せをすることが出来ます。また、少額30万円から申込可能なため、利用勝手の良いファクタリング会社と言えるでしょう。手数料も5%~比較的良心的な価格で利用することができます。
まずは30秒でできる無料簡単査定を利用してみましょう。
まとめ
ファクタリングの他社利用について紹介してきました。
ファクタリングは、ファクタリング会社を既に利用していても、他社へ申込をすることが可能です。
手数料が高いなどの不満がある場合には、早々に乗り換えた方が良い場合もあります。
ぜひ乗り換えを検討してみてください。