
上記のように、zeroファクについて詳しく知りたいとお考えですか。
zeroファクは「ファクタリング」と「助成金」を合わせた新しいサービスを提供しています。ファクタリングと助成金による資金調達が可能なので、資金繰りを効率よく改善することが可能です。
「資金繰りを大幅に改善したい!」とお考えであれば、おすすめのファクタリング会社と言えるでしょう。
今回は、zeroファクについて詳しく紹介していきます。
Contents
1:zeroファクの6つの基本情報

会社名 | 株式会社トップ・マネジメント |
所在地 | 東京都千代田区鍛冶町1-4-3 竹内ビル2F |
設立 | 平成21年4月21日 |
代表者 | 大野兼司 |
資本金 | 5,000万円 |
取引銀行 | 三井住友銀行/三菱UFJ銀行 |
zeroファクは、株式会社トップ・マネジメントが運営するファクタリングサービスです。
どのような会社なのか理解するために、zeroファクの6つの基本情報を見ていきましょう。
- サービス
- 対象者
- スピード
- 手数料
- 必要書類
- 買取可能金額
上記6つの基本情報について、詳しく解説していきます。
1-1:サービス
zeroファクのサービスについて紹介していきましょう。
zeroファクでは、2種類のファクタリングサービスを提供しています。
- 2社間ファクタリング
- 3社間ファクタリング
上記2つのファクタリングサービスから、事業者にあった取引を選ぶことが可能です。
さらにファクタリングサービスだけでなく、助成金の申請サポートもしています。
「できるだけ多くの資金を調達したい…」
上記のようにお考えであれば、ぜひzeroファクを利用してみてください。
1-2:対象者
zeroファクのファクタリングサービスを利用できる対象者を紹介していきましょう。
- 法人
- 個人事業主
zeroファクは、法人だけでなく個人事業主も利用できます。
公式サイトには、利用条件が記載されているため見ていきましょう。
【利用条件】
- 代表者/親族/役員をのぞいて正社員を1名以上雇用している
- 売掛先が法人である
- 雇用保険/社会保険を納付されている
- 半年以内に会社都合の解雇及び労務違反を犯していない
- 登記された法人
- 雇用保険に加入・納付している個人事業主
個人事業主でも利用できますが、売掛先(取引先)が法人である条件があるので注意しましょう。
1-3:スピード
zeroファクは、申込から最短即日で資金化することが可能です。
資金化にかかるスピードは取引によって異なりますが、1~4日程度で資金化できます。
「今すぐ資金が欲しい!」
上記のようにお考えであれば、2社間ファクタリングを利用しましょう。
1-4:手数料
zeroファクにかかる手数料について紹介していきましょう。
zeroファクでは、手数料が「1.2~12%」で利用可能です。
しかし売掛先の与信によって手数料が変動するので注意しましょう。
「手数料をできるだけ抑えたい…」
上記のようにお考えであれば、2社間ファクタリングの利用をおすすめします。
1-5:必要書類
zeroファクの利用時に必要な書類について紹介していきましょう。
利用時に必要な書類は、2つあります。
- 売掛金の入金がある通帳(直近3ヶ月分)
- 成因資料(発注書/納品書/請求書 等)
「スピーディーに取引したい…」
上記のようにお考えであれば、上記2つの必要書類を事前に揃えておきましょう。
1-6:買取可能金額
zeroファクの買取可能金額について紹介していきましょう。
zeroファクは「最小30万円から」利用することが可能です。
買取可能上限額は設けられていないので、大型資金調達の際は事前に相談しましょう。
2:zeroファクの3つのメリット

上記のように、zeroファクのメリットについて知りたいとお考えですか。
zeroファクのメリットは、3つあります。
- 助成金がもらえる
- 信頼性が高い
- 社労士への月額顧問料が無料
上記3つのメリットについて紹介していきましょう。
2-1:助成金がもらえる
1つ目のメリットは「助成金がもらえる」点です。
zeroファクではファクタリングだけでなく、助成金をもらうことができます。
助成金をもらうことで、ファクタリングにかかる「手数料」をカバーすることが可能です。
さらに助成金を自分で申請すると、受給までに1年以上かかるケースもあります。
「できるだけ大きい資金を調達したい…」とお考えであれば、zeroファクを利用してみてください。
2-2:信頼性が高い
2つ目のメリットは「信頼性が高い」点です。
zeroファクは、利用者の個人情報保護のため、情報セキュリティの強化に力をいれています。
2009年に創業してから1度も顧客情報を漏洩させていないことは、zeroファクの特出した点と言えるでしょう。
「安心してファクタリングを利用したい」
上記のようにお考えであれば、zeroファクを利用してみてはいかがでしょうか。
2-3:社労士への月額顧問料が無料
3つ目のメリットは「社労士への月額顧問料が無料」な点です。
zeroファクの助成金申請サービスでは、社労士への月額顧問料がかかりません。
通常、助成金の申請を社労士へ依頼すると、2~10万円の月額顧問料が必要となるのです。
しかし月額顧問料が無料になるのは条件があるので注意しましょう。
【条件】
- zeroファク利用月に限り月額顧問料が無料
毎月zeroファクを利用することで、月額顧問料が発生しないので、覚えておきましょう。
3:zeroファクの利用方法

上記のように、zeroファクの利用方法が知りたいとお考えですか。
zeroファクは、たったの4ステップで利用することができます。
- 申し込み
- ヒアリング
- 面談
- 資金調達
上記4つの利用手順について解説していきましょう。
ステップ①:申し込み
ステップ①は「申し込み」です。
zeroファクの申し込み方法は、2通りあります。
- 電話(0120-36-2005)
- 申し込みフォーム
【申し込みフォームの使い方】
① 公式サイトの「お申し込みはこちら」をクリック



電話受付時間は、平日9:00~19:00までとなっています。
ステップ②:ヒアリング
ステップ②は「ヒアリング」です。
zeroファクの担当者があなたの会社の現状についてヒアリングします。
ステップ③:面談
ステップ③は「面談」です。
ヒアリング終了後、zeroファクと面談を行います。
面談後に申込み書類を記入するので覚えておきましょう。
ステップ④:資金調達
ステップ④は「資金調達」です。
面談終了後、売掛金お買取分が入金されます。
助成金の申請はこの段階で準備に入るので、今後の段取りを事前に確認しておきましょう。
4:zeroファクって実際どう?口コミ紹介

上記のように、zeroファクの実態が知りたいとお考えではありませんか。
ファクタリング会社を選ぶ際は、「ぶっちゃけた感想」が気になりますよね。
そこでこの章では、zeroファクの3つの口コミを紹介していきましょう。
zeroファクの利用をお考えであれば、ぜひ参考にしてみてください。
4-1:zeroファクの3つの口コミ
zeroファクの3つの口コミを紹介していきましょう。
IT業
急遽、資金を調達する必要がありzeroファクを利用しました。助成金・補助金についても知りたかったので相談しました。相談すると、助成金が利用できるとのことでしたので、安心できました。無事資金調達をすることができたので、資金繰りを改善することができました。
飲食業
消費税を分納していたため、銀行融資を受けることができずに困っていました。藁にもすがる思いで申し込んだところ、1500万円も助成金が貰えたことに驚きを隠せません。今まで改善できなかった資金繰りの問題が今では嘘のようです。
建設業
創業から3年がたち、大きな案件が入ってきました。しかし着手金の関係で、従業員への給料と外注先への支払いが厳しくなりました。これまで従業員を解雇しなかったことが幸いして助成金を受給することができました。
まとめ
zeroファクのファクタリングサービスについて紹介してきました。
zeroファクは、「ファクタリング」「助成金」両方で資金調達できるサービスを提供しています。
助成金を利用することができるので、ファクタリングの最大のデメリットでもある手数料をカバーすることが可能です。
「できるだけお得に資金調達したい…」
上記のようにお考えであれば、ぜひzeroファクを利用してみてください。