SMEサポートのファクタリングって大丈夫?
上記のように、SMEサポートについて詳しく知りたいとお考えではありませんか?
SMEサポートは、売掛債権がない場合でも資金調達のできるファクタリング会社です。
当日中に資金調達したい場合には、効果的に活用することができます。
しかし、手数料が割高となる可能性が高く、ファクタリング会社としてはオススメではないでしょう。
そんなSMEサポートについて詳しく紹介していきます。
Contents
1:SMEサポートのファクタリング!3つの特徴

会社名 | 株式会社SMEサポート |
住所 | 東京都渋谷区神泉町20-16 エクセルシオール渋谷202 |
電話番号 | 03-6698-5883 |
資本金 | 100万円 |
SMEサポートのファクタリングサービスについて詳しく知りたい。
これからSMEサポートの利用をお考えであれば、詳しい内容について気になりますよね。
今回は、SMEサポートの3つの特徴について紹介していきましょう。
- ①取扱サービス
- ②スピード
- ③必要書類
上記3つの特徴について紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
1-1:取扱サービス
SMEサポートで取扱いしてる、ファクタリングサービスについて紹介します。
SMEサポートでは、2つの取引方法にて契約を結ぶことが可能です。
- 2社間ファクタリング
- 3社間ファクタリング
上記2つの取引方法に対応しており、様々な種類の売掛債権を買取することができます。
- 売掛金
- 医療報酬債権
- 運送料債権
- 工事請負債権
上記の4種類以外にも、様々な売掛債権の買取が可能です。
ご自身の事業内容に合うものが無ければ、一度確認してみましょう。
1-2::スピード
SMEサポートの資金化までのスピードを紹介します。
SMEサポートでは、最短即日~3営業日で資金調達を行うことが可能です。
ただし、必要書類が揃っていることが重要なポイントとなります。
急ぎの場合には、次に紹介する必要書類を揃えてから申込をするようにしましょう。
1-3:必要書類
SMEサポートで必要となる書類について紹介します。
- 身分証明書
- 会社の謄本(2通)
- 決算書(直近2期分)
- 基本契約書
- 成因資料※
- 通帳(または当座照会表)
上記6つの書類は、必ず準備しておきましょう。
※ 注文書・契約書・納品書・請求書、いずれか2点の提出が必要
2:【SMEサポート】メリットと3つのデメリット
SMEサポートのメリットとデメリットは何だろう?
いざ利用する前に、その会社のメリットやデメリットが知りたいですよね。
SMEサポートには、1つのメリットと3つのデメリットがあります。
- 【メリット】
- ①売掛債権がなくてもOK
- 【デメリット】
- ①信用力に不安がある
- ②手数料が割高になる
- ③面談が必要
上記のメリットとデメリットについて、詳しく解説していきましょう。
2-1:1つのメリット
SMEサポートのメリットは、売掛債権が無くても利用できる点です。
ファクタリングでは、売掛債権が必要となります。
しかし、SMEサポートは売掛債権を保有していない場合でも資金調達を行うことが可能です。
SMEサポートが提携しているグループ会社と繋ぐことで、資金調達の幅を広げることができます。
2-2:2つのデメリット
SMEサポートの2つのデメリットについて紹介しましょう。
デメリット1:信用力に不安がある
1つ目のデメリットは、信用力に不安がある点になります。
SMEサポートの資本金は100万円です。資金力が必要となるファクタリング会社にしては、資本金が少ないという印象を受けます。
また、主要取引銀行が信用金庫である点も、信用力に不安要素が残るでしょう。
大きな額を資金調達したいとお考えであれば、他の大手ファクタリング会社の方が安心して利用することができます。
デメリット2:手数料が割高になる
2つ目のデメリットは、手数料が割高になる点です。
SMEサポートは、手数料を公式サイトに明記していません。また、売掛債権が無い場合、提携するグループ会社を提供してもらうことで資金調達を行うことが可能です。
ただし、関わる会社が多くなるほど手数料も割高になることが考えられます。
手数料を安く抑えたいとお考えであれば、他のファクタリング会社がおすすめです。
デメリット3:面談が必要
3つ目のデメリットは、面談が必要という点です。
SMEサポートでは、契約時に来店もしくは訪問による面談が必要となります。
面談の時間を裂けないという経営者にとっては、かなり面倒だと感じるでしょう。
ファクタリング会社の中には、面談不要の会社も存在します。ぜひチェックしてみてください。
関連記事:ファクタリング即日OK!来店不要のスピード優良会社30選【2020年5月】
3:SMEサポートを利用する3つのステップ
SMEサポートの利用手順が知りたい!
上記のように、利用する前に手順を把握しておきたいとお考えですよね。
実際の利用手順を把握しておけば、スムーズに契約を結ぶことができるでしょう。
3つのステップに沿って、利用手順を紹介していきます。
- ステップ1:申込をする
- ステップ2:審査の実施
- ステップ3:面談と契約
上記3つのステップごとに、詳しく紹介していきましょう。
ステップ1:申込をする
1つ目のステップは、申込です。
電話もしくは公式サイトの問合せフォームから行います。
今回は、問合せフォームからの方法について紹介していきましょう。
(1)「問合せフォーム」をクリック
画面右上の「問合せフォーム」をクリックします。

- 問合せ内容
- 氏名
- ご連絡先
- メールアドレス
- 御社名
- 問合せ内容
上記6つの項目を入力し、送信しましょう。

ステップ2:審査の実施
2つ目のステップは、審査の実施です。
担当者によって、まずはヒアリングが実施されます。
- 売掛債権について
- 売掛先について
- ご希望の資金調達額
上記の内容は、答えられる様にしておきましょう。
その後、必要書類を提出し審査が実施されます。
※ 必要書類に不備がある場合、審査を行ってもらえない可能性があるので注意しましょう。
ステップ3:面談と契約
3つ目のステップは、面談と契約です。
審査に通過後、面談と契約を行います。
SMEサポートの事務所へ来店、もしくは訪問にて契約を結びましょう。
4:SMEサポートの口コミ0件!優良ファクタリング会社3選
SMEサポートの口コミを調査したところ、信用できる情報元の口コミは「0件」でした。
口コミが無いということは、利用者が少ないことを意味します。口コミが出現され次第追記しますが、それまでは他のファクタリング会社を利用すると良いでしょう。
わたしがおすすめするファクタリング会社は3社あります。
- ①請求書先払いBIZ
- ②アクセルファクター
- ③事業資金エージェント
- ④ウィット
- ⑤株式会社No.1
上記3つの中でも、おすすめは請求書先払いBIZです。
スピーディな資金調達はもちろん、手数料は1%~利用することができます。
さっそく上記3つのファクタリング会社について、詳しく紹介していきましょう。
4-1:請求書先払いBIZ

- 請求書先払いBIZ
- 東京都新宿区高田馬場1丁目30-14コルティーレ高田馬場1F
- 0120-077-739
請求書先払いBIZは、一般社団法人日本中小企業再生支援協会とアクセルファクターの共同サービスです。
一般社団法人とアクセルファクターが組むことで、低コストで利用しやすいファクタリングサービスを実現しています。
また、大口案件に強いため、高額利用したい場合でも最短翌日に資金調達可能です。
まずは無料見積もりを試してみてください。
4-2:アクセルファクター

- 株式会社アクセルファクター
- 東京都新宿区高田馬場1丁目30-14コルティーレ高田馬場1F
- 0120-542-467
アクセルファクターは、ファクタリング会社の中でもスピードが速く信用度の高い評判のファクタリング会社です。手数料は2%~20%までと上限が明記されているので、安心して利用することができます。
また、利用者の5割以上が即日入金されている実績もあり安心して利用できるでしょう。
4-3:事業資金エージェント

- アネックス株式会社
- 東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル5F
- 03-6432-4469
事業資金エージェントは、業界内でも手数料が安いと評判のファクタリング会社です。
業界最安水準の1.5%~利用することができ、500万円までの申込なら来店・面談の必要がありません。最短3時間で資金調達することができ、緊急時にも十分活用できる優良店なのです。また、最大3億円までの大口案件にも特化しているので、企業の大型資金調達としても利用することができるでしょう。
まずは気軽に相談・問合せをしてみることをおすすめします。
まとめ
SMEサポートについて詳しく紹介してきました。
SMEサポートは、売掛債権がなくても資金調達のできるファクタリング会社です。
しかし口コミの数やサービス内容を調査した限り、利用優先度の高い会社とは言えません。
ファクタリング会社をお探しであれば、まずは安心して利用できる会社から利用してみましょう。
ぜひ参考にしてみてください。