資金調達ガイドってどんな会社なの?
資金調達についてインターネットで調べると「資金調達ガイド」がよく表示されますよね。
資金調達ガイドは、資金調達に関する役立つ情報を配信しているWebサイトです。
資金調達額を調べる無料診断の機能も搭載しており、便利に活用することができます。
そんな資金調達ガイドは安心して利用できる会社なのか、詳しく紹介していきましょう。
Contents
1:資金調達ガイド5つの特徴

資金調達ガイドは、株式会社サウルスというWebサイト制作やWebコンサルティング事業を経営している会社が運営しているWebサイトです。
資金調達に関する役立つコンテンツが多く掲載されています。そんな資金調達ガイドには5つの特徴があるのです。
上記5つの中でも、もっとも注目したいのが無料かんたん診断になります。
かんたんな項目に応えるだけで、ファクタリング会社を紹介してくれるシステムです。
さっそく5つの特徴について詳しく紹介していきましょう。
1-1:無料かんたん診断
1つ目の特徴は無料かんたん診断です。

- ① 希望する資金調達額
- ② 現在の売掛金額
- ③ 都道府県
- ④ 会社名
- ⑤ 名前
- ⑥ メールアドレス
- ⑦ 電話番号
上記7つの項目を入力し「無料診断する」をクリックすると、今あなたが調達できる額を教えてくれます。

その後、ファクタリング会社から連絡がくるというシステムなのです。
あくまでファクタリング会社からの連絡しか来ないので、他の資金調達方法が知りたい場合には不向きと言えるでしょう。
1-2:資金調達に関するコンテンツが豊富
2つ目の特徴は、資金調達に関するコンテンツが豊富という点です。
資金調達ガイドでは、12のカテゴリーごとに詳しくまとめられています。
- ファクタリング
- 資金繰り
- ビジネスローン
- 公的融資制度
- 金融機関からの借入
- 助成金・補助金
- 手形割引
- ベンチャーキャピタル
- 親族・知人からの借入
- カードローン
- 資金調達方法
- 仮想通貨・専門家コラム
〇〇に関する資金調達方法が知りたい!そんな時には、資金調達ガイドをチェックすれば役立つ情報を得ることが出来ます。
1-3:YouTubeの公開
3つ目の特徴は、YouTubeで資金調達情報を配信しているという点です。
資金調達ガイドの鳥谷部さんという方が、約55個の動画に出演しホワイトボードを使いながら役立つ情報を解説しています。
チャンネル登録者数は358人おり、ファクタリングやベンチャーキャピタル・カードローン・約束手形・助成金・補助金などについて情報配信しているのです。文字だけでは伝わりづらい部分も動画で配信することによって、より効果的に頭にインプットすることが出来ます。
この部分が分かりにくいな…と感じたら、資金調達ガイドのYouTubeをチェックしてみて下さい。
1-4:資金調達ニュースの配信
4つ目の特徴は、資金調達ニュースの配信です。
資金調達ガイドでは、ベンチャー企業の資金調達情報など最新ニュースを配信しています。
2019年上半期の資金調達はどうなったかな?と気になる場合には、資金調達ニュースでチェックすることが可能です。
1-5:資金調達企業一覧
5つ目の特徴は、資金調達企業一覧についてです。
資金調達ガイドでは、5つのカテゴリーごとに企業一覧を提供しています。
- ファクタリング会社
- 個人向けローン会社
- 法人向けローン会社
- 税理士
- 金融機関(銀行)
上記5つのカテゴリーごとに、その業種の企業を一覧でチェックすることが可能です。
内容は、その会社の基本情報がメインですが、どんな会社があるのかな?とチェックしたい場合には役立つでしょう。
詳しい情報が知りたい場合には、その会社のホームページや他口コミサイト等を確認する必要があります。
2:資金調達ガイドの長所と短所
資金調達ガイドをチェックしたら、どんな良いことがあるの?
資金調達ガイドには2つの長所と短所があります。
上記2つの長所と2つの短所について詳しく紹介していきましょう。
2-1:2つの長所
資金調達ガイド2つの長所を紹介します。
① 資金調達ノウハウが得られる
資金調達ガイドでは、様々な目的に合わせた資金調達方法を紹介しています。事細かに紹介されており、資金調達に悩んでいる場合には役立つことは間違いないでしょう。また、今まで不明確だった内容なども分かりやすいコンテンツで解決することが期待出来ます。資金調達ノウハウを得るという部分では、凄く有益なWebサイトです。
② ファクタリング会社探しの手間が省ける
資金調達ガイドの「無料かんたん診断」を使えば、ファクタリング会社を探す手間を省くことができます。かんたんな必要事項を入力し、電話でのヒアリングを受ければピッタリのファクタリング会社を紹介してくれるのです。ファクタリングを利用したいけれど、探すのが面倒という場合には是非試してみて下さい。
2-2:2つの短所
資金調達ガイド2つの短所を紹介しましょう。
① 会社情報が不明確
資金調達ガイドは株式会社サウルスが運営しているWebサイトです。気になる点があるとすれば代表者名が記載されていないというところになります。基盤のしっかりしている運営体制の会社であれば、代表者名は必ず記載するのが当たり前です。代表者名を記載することで、信憑性のある会社だと意思表示することができます。しかし資金調達ガイドのホームページにも、運営元のホームページにも代表者名の記載は無かったのです。代表者名が不明確だと、完全には信用できない不安点が残ってしまいます。
② ファクタリング会社以外の紹介は難しい
資金調達ガイドの「無料かんたん診断」を使えば、ファクタリング会社を紹介してもらうことができます。しかし反対にファクタリング会社以外は紹介してもらうことができないのです。資金調達すべき状況で、すべてのパターンのファクタリングが最適であるわけではありません。他の資金調達先が知りたい場合には、自力で調べる必要があるので短所と言えるでしょう。
3:無料診断なら資金調達プロがオススメ

資金調達プロでも、資金調達に関する豊富なコンテンツを提供しているのです。
しかも資金調達ガイド同様に「無料診断フォーム」が設置されています。
資金調達プロをオススメする3つの理由を紹介しましょう。
- 運営会社の信頼度
- 無料診断フォームの充実
- 都道府県別の専門家
資金調達プロは、東証一部上場企業の株式会社セレスが運営する会社です。
ポイントサイトのモッピーを運営する会社でもあり信頼できると会社と断言することができます。無料診断フォームでファクタリング会社でけでなく、あなたに合った顧問税理士の紹介まで提案してくれるのです。
資金調達は、その後のプロセスも非常に大切となります。顧問税理士を紹介してもらうことで、あなたの資金繰りを改善に導くことができるでしょう。さらにはワンクリックで都道府県ごとに「資金調達の専門家」を紹介してもらうこともできます。
- (1)税理士
- (2)経営・財務コンサルティング
- (3)行政書士
- (4)社会保険労務士
- (5)中小企業診断士
- (6)ファイナンシャルプランナー
- (7)公認会計士
緊急時の場合でも資金調達プロを利用すれば、無料で資金調達先・資金繰りの手助けをしてくれる専門家を探すことが可能です。
お困りの際には、無料診断を試してみると良いでしょう。
関連記事:【検証】資金調達プロを実際に使うとどうなる?実録と利用メリット
まとめ
資金調達ガイドについて詳しく紹介してきました。
資金調達ガイドでは、資金調達に関する様々な情報を提供しています。
どんな資金調達方法があるのかな?とお困りの際には役立てることが可能です。
搭載されている無料かんたん診断でファクタリング会社を紹介してもらうこともできます。ぜひ参考にしてみてください。